loading

チキクラン2nd誕生秘話

ミネラルバランスを意識しながら

我が家で迎えた通算10番目となるわんこは、保護わんこの女の子。
そしておトイレ外派。
おうちトイレが出来ない訳ではなさそうですが やっぱり我慢してしまいます。

そんなことが気になりながらも 約4年の月日が流れたある日、微量ではあるものの血尿を確認。
急いで病院に連れてゆき検査を受けると「膀胱結石で摘出術が必要」と獣医師から告げられます。
そして、意を決して摘出術を受け、術後から勧められた有名どころの尿石ケアの療法食をこちらも恐る恐るというか、意を決してとりあえず試食させてみると、、、
有名どころ3種全て、Pピーとなってしまったのでした。

化学でつじつまを合わせたレシピにNGサインを出した末っ子わんこ。
そこで、急遽レシピを立て作ったのが「チキクラン」です。

チキクラン2nd
チキクラン2nd

小麦は国産であることは勿論、動物性たんぱく質に、国産の鶏肉の脂肪の少ないむね肉を選んでいます。
我々人間が食材として購入する、一般的なスーパーマーケットでも見かける国産の鶏肉です。
その他の食材もポルベジ同様、全てヒューマンレベルの安心安全なものを選び、勿論、添加物は一切使用していません
心配事のない一般的なわんこでも、美味しく食して戴けます!

チキクランは尿石ケアを意識するわんこが切欠で立てたレシピですが、尿結石が出来なくなるお食事ということではありません。
これは、獣医師等が勧める尿石ケア療法食全般にもいえることだと思います。
尿結石の予防は、適度に水分量を増やし、おしっこを我慢させることなく促し、まめに排尿につなげることが一番と考えます。

食べ方(与え方)

チキクラン(ドライフード)はたっぷりなお湯に30分程度浸し、適温に冷ましてから与えてあげるとよいと思います。
ご褒美やオヤツとして、その間々粒でカリカリ・サクサクもお勧めです。(常に新鮮なお水が飲めるようにしてあげてください)

チキクラン2nd原材料

桜姫鶏 むね肉(国産:北海道・青森県)、香麦(国産:北海道)、コーンフラワー(米国:食用・粒のみ)、じゃがいも粉(国産・米国・ベルギー他)、 桜姫鶏 レバー(国産:北海道・青森県)、栗かぼちゃ(ニュージーランド他)、クランベリー(米国)、だいこん(国産)、にんじん(国産)、ブルーベリー(米国・カナダ他)、バナナ(フィリピン・エクアドル)、利尻昆布(国産:北海道利尻島)、はとむぎ(国産) 、ホタテカルシウム(国産:北海道他)、 食用精製魚油(米国)、きくらげ(国産)、パセリ(イタリア他)

代謝エネルギー(100g中)

353kcal

主要成分(100g中)

たんぱく質:17g、脂質7g、灰分1.8g、水分9%以下、リン168g、マグネシウム37mg、鉄分2mg

  • この成分値は文部科学省が発行する日本食品標準成分表(人間用)に基づいて算出したものです。

お食事量の目安

お食事の分量は、わんちゃんが避妊・去勢しているか否か 又お散歩の量や家族構成などによっても異なります。下記表を参考にして戴き、うんちの状態などをみながら加減して下さい。

1日のお食事量の目安

体重 食事量
2kg 36g
3kg 46g
4kg 56g
5kg 66g
6kg 76g
7kg 88g
8kg 98g

不明な場合は お気軽にお問合せ下さい。

お客様の声

A様

シュウ酸カルシウム結石摘出手術後、獣医師から勧められた療法食を与えると下痢が続き、断念せざるを得えませんでした。
チキクランに出会ってから下痢もなく毎日安定していて嬉しいです。

B様

尿石症で術後、獣医師から勧められたフードを与えていましたが、体重が急増してしまい、現在チキクラン切り替えはじめたところです。
店長には家庭目線で細かなアドバイスを戴けて、とても助かります。